
谷口 裕紀

最新記事 by 谷口 裕紀 (全て見る)
- どれがお好み?「かかりつけのウェブ屋さん」がおすすめするWordPressのテーマ10選 - 2017年4月10日
- あなたにピッタリなものはどれ?WordPressテーマ選び5つのポイント! - 2017年4月8日
- カップラーメンより早く出来る!?サーバーにWordPressをインストールしてサイトを開設しよう! - 2017年4月4日
こんにちは。
あなたの「かかりつけのウェブ屋さん」谷口裕紀(@taaaanyan1208)です。
さて前回
こちらの記事でDNSサーバーの設定まで完了しましたね。
今回はいよいよウワモノ、つまりウェブサイトの方に取り掛かります!
それでは早速いってみましょう。
WordPressとはなんぞや?
今回行う作業は、この記事のタイトルの通り。
WordPressというシステムをサーバーにインストールして、サイトを開設します。
「ところで、そのWordPressって何なの?」っていう方もいらっしゃると思うので、作業する前に超簡単に解説させて頂きます。
WordPressは2003年に登場したオープンソース(無償で公開されていて、自由に手を加えることが出来るソフト)で、ブログ作成のシステムとして公開されました。
公開後、様々なアップデートが行われることで単なるブログ作成システムの枠を飛び越え、今では様々な種類のウェブサイトを作ることが出来るCMS(管理画面にログインして操作をすることでウェブサイトの作成・編集が出来るシステム)の一種として、世界中で使用されています。
2017年4月現在、CMSを使っている日本のウェブサイトのうち、なんと8割以上がWordPressを採用しているんですって。
これだけ選ばれているのは、WordPressに色々な長所があるからなんですが、一つひとつ説明すると物凄く長くなるので、今回は割愛します。
ただ、今後の記事では随所にWordPressの長所が出てきますので、是非お見逃し無く!
作業時間は約3分
それでは作業に移りましょう。
ちなみにこの作業は驚くほどあっという間に終わります。
作業時間にして、3分くらい。
なんなら、カップラーメンにお湯を注いでから始めると、作業が終わった頃がちょうど美味しいタイミングではないかと。
(ただし、出来上がったラーメンがノビノビでも僕は責任は取れませんので、悪しからず!w)
先程「WordPressに色々な長所がある」と言いましたが、導入が簡単であるということもその1つですね。
さっ、ではまずサーバーの管理画面にログインしましょう。
ログインしたら、↑の画像の左下側にある「設定対象ドメイン」のプルダウンから、インストールしたいドメインを選んで「設定する」をクリックしましょう。
すると
こんな感じで指定されたドメインのサーバー管理画面にジャンプしますので、左下にある「ホームページ」のカテゴリーから「自動インストール」をクリックします。
そうすると分かりやすく、
こんな画面が出てきますので、一番上の「WordPress日本語版」の「インストール設定」をクリックしてください。
この画面が出てきたら、必要事項を入力や選択をしていきます。
必要なのは
- インストールするURLの指定(これが出来上がるウェブサイトのURLになります。)
- ウェブサイトの名前
- ログイン時のユーザー名
- ログイン時のパスワード
- メールアドレス(インストール完了時などに通知が届きます。)
- データベースの選択
の6項目です。
基本的には↑の画像の通りで良いと思います。
ちなみに、URLとデータベース以外はインストール後にWordPressの管理画面から簡単に変更できるので、難しく考えなくても大丈夫です。
入力後に「インストール」をクリックすれば、インストール完了。
こんなふうに完了を知らせる通知と、管理画面のURLとログイン情報などが表示されますので、このページはスクリーンショットをとっておくか、コピペしておくと良いと思います。
どうです?
簡単でしょ?
これであなたも立派な「サイトオーナー」です。
まとめ
はい、というわけでWordPressのインストールについて解説しましたがいかがだったでしょうか?
インストールしたURLをブラウザで見てみて、
こんなページが表示されれば、きちんとウェブサイトが出来上がっている証拠です。
もちろん、これは理想のウェブサイトを作る過程のスタートライン。
ここからデザインを変えたり、ページを増やしたりしながら、形を作っていくことになります。
これまでは結果があまり目に見えない地味な作業でしたが、ここから先は何かをした結果が即ウェブサイトに反映されるので、変化を見ながら楽しく作業出来ると思います。
自分の中にある理想像を目指して、どんどん手を加えていきましょうね。
さて、次回はウェブサイトの見え方に大きく関わる「テーマ(テンプレート)」について解説します。
それでは!
コメントを残す