はじめの1歩!WordPressでのサイト(ブログ)作りはサーバーの手配から

サーバーサムネイル
The following two tabs change content below.
Avatar photo

谷口 裕紀

個人事業主と中小企業を専門に「かかりつけのウェブ屋さん」として活動している「カッコワライ」の代表。広告代理店の営業、シェアハウス運営会社のマーケティングセクションと法人営業セクションマネージャーを経て現職。クライアントの課題設定から、解決方法の提示、施策の実行まで全てをワンストップで行う。得意分野はウェブツールを活用したマーケティング(集客やブランディング)全般。

こんにちは。

あなたの「かかりつけのウェブ屋さん」谷口裕紀(@taaaanyan1208)です。

さて今回からちょっとしたシリーズを連載しようと思います。

その名も「0から始めるWordPress」

記事を読みながら作業をすれば、今までウェブ制作をしたことがない人でも、簡単に自分のウェブサイト(ブログ)が作れてしまう!というシリーズです。

「ホームページやブログは欲しいけど、出来れば極力お金は掛けたくない!」と思っているあなた、必読ですよ~(^^)

記念すべき第1回は「サーバー」についてです。

それでは早速いってみましょう!

サーバーって何?

ウェブサイトを作るというのは、インターネットという街に自分の物件を建てるようなものです。

という前置きをした上で、問題です!

物件を建てようと思ったら、まずは何が必要でしょうか?

そうです!

「物件を建てるための土地」が必要ですよね。

その「土地」にあたるものが、「サーバー」です。

サーバーは、ウェブサイトという建物を建てるための、インターネット上の土地だと理解しておいてください。

どうやって用意すれば良いの?

自前でサーバー用のコンピュータを用意することも出来ますが、お金も掛かるし、リスクも色々とあります。

(詳しく説明すると長くなるので、ここでは割愛しますが。)

そこで、利用するのが「レンタルサーバー」というサービスです。

読んで字のごとく、サーバーを貸してくれるサービスです。

「借地」のようなもんですね。

提供している会社は結構たくさんあって、使用できる機能や容量によって価格は様々ですが、今回使用するサーバーの場合は

  1. 独自ドメインが設定できる
  2. WordPressが使用できる

この2点を満たしていれば、とりあえずは大丈夫です。

代表的なところで言うと、

このあたりが価格的にもそんなに高くなくて、信頼性も高いと言われています。

今回はその中でもWordPressユーザーから評価が高いエックスサーバーを例にして、レンタルの仕方をご説明します。

実際にレンタルしてみよう!

今回僕が使用するのは、エックスサーバーのX10というプランです。

まずは、

エックスサーバーのトップページに行き、右側の「お申込みはこちら」をクリックしましょう。

すると

こんな画面が表示されますので、左側の「サーバー新規お申込み」をクリックしてください。

すると続いて、

こんな感じで申し込みフォームが出てきますので、必要事項を入力してください

「プラン」のところは、一番左の「X10」をチェック。

入力が終わったら、一番下「お申し込み内容の確認」をクリックします。

あとは確認画面で入力内容を確認して、間違いがなければ「お申し込みをする」をクリックすれば、

はい、無事に申込は完了です。

たったこれだけ。

簡単でしょ?

申込が完了すると同時に、フォームに入力したメールアドレスにインフォパネル(サーバーの管理画面)へのログイン情報が送られていきますので、そのメールは無くさないように気を付けてください。

ちょっとだけ注意

ここまでの手続きだと、サーバーは10日間のお試し利用で、それ以降は使用が出来なくなります。

継続して使用する場合は料金の支払いが必要です。

支払手続きはインフォパネルの

「料金のお支払い」から行うことが出来ます。

支払い方法は、銀行振込、クレジットカード、コンビニ支払い、ペイジーの4つから選ぶことが出来ますので、好きな方法で支払を済ませてください。

まとめ

はい、ということでここまでサーバーの用意について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

これで物件(ウェブサイト)を建てるための土地は用意できました。

さっ、それじゃいよいよ建物の方に…

取り掛かれる訳ではないんですよ。

実はまだいくつか建物を建てる為に必要な作業があるんです。

次回はドメインの取得についてです。

サーバーサムネイル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

個人事業主と中小企業を専門に「かかりつけのウェブ屋さん」として活動している「カッコワライ」の代表。広告代理店の営業、シェアハウス運営会社のマーケティングセクションと法人営業セクションマネージャーを経て現職。クライアントの課題設定から、解決方法の提示、施策の実行まで全てをワンストップで行う。得意分野はウェブツールを活用したマーケティング(集客やブランディング)全般。