どれがお好み?「かかりつけのウェブ屋さん」がおすすめするWordPressのテーマ10選

おすすめのテーマ10選サムネ
The following two tabs change content below.
Avatar photo

谷口 裕紀

個人事業主と中小企業を専門に「かかりつけのウェブ屋さん」として活動している「カッコワライ」の代表。広告代理店の営業、シェアハウス運営会社のマーケティングセクションと法人営業セクションマネージャーを経て現職。クライアントの課題設定から、解決方法の提示、施策の実行まで全てをワンストップで行う。得意分野はウェブツールを活用したマーケティング(集客やブランディング)全般。

こんにちは。

あなたの「かかりつけのウェブ屋さん」谷口裕紀(@taaaanyan1208)です。

さて前回

WordPressテーマサムネ

あなたにピッタリなものはどれ?WordPressテーマ選び5つのポイント!

2017年4月8日

こちらの記事で、ウェブサイトの見た目を大きく左右するWordPressの「テーマ」について、選び方のポイントを解説しました。

今回は無数にある「テーマ」の中から、特にWordPressを初めて使う人におすすめしたいものを、無料・有料それぞれ5個ずつ、計10個ご紹介しようと思います。

それでは、早速いってみましょ~!

まずは無料テーマからいってみよう!

Xeory base

「バズ部」が無料提供しているブログ用テーマ。

コンテンツマーケティングのプロが作ったテーマだけあって、内部SEO対策がかなりしっかりされてたり、SNSとの連携が簡単だったりと、機能面はとっても充実してます。

ただ、見た目はかな~りシンプルなので、TOPページに写真が大きく表示されるように設定するとか、何かしらの工夫はした方が良いかもしれません。

(Xeory baseの公式ページはコチラ。)

マテリアル2

マテリアル2

ブログ用の無料テーマ。

Google Analytics(サイト解析ツール)やGoogle AdSense(アフィリエイト広告)との連携機能が標準で搭載されているので、アフィリエイトに挑戦したい人にもおすすめです。

スマホでもタブレットでも、サイドバーが出てくるという、珍しいタイプのテーマになっています。

僕は以前こちらのサイトで、このテーマの前身である「マテリアル」を使っていましたが、使い勝手はかなり良かったです。

(マテリアル2の公式ページはコチラ。)

Giraffe

giraffe

「Stinger」というテーマを元に作られた無料のブログ型テーマです。

ブログ型と言いつつ、ヘッダーなどを使ってTOPページ作りも出来るので、個人事業主の方のブログ兼ホームページとしても使用できます。

機能も多いし、使い方の解説がとても親切なので、初めての人でも安心して使えますよ。

(Giraffeの公式ページはコチラ。)

Biz Vector

bizvektor

有名なコーポレートサイト向けテーマ。

管理画面から必要な情報を入力するだけでTOPページが作れてしまうという、なんとも便利な機能を搭載しています。

ただし、それ故に融通が効かない所が多いのも事実なので、デモサイトを見て「この形のままで良い」って言う方におすすめしたいテーマです。

その他、色々な拡張機能を有料で購入することも出来ます。

(Biz Vectorの公式ページはコチラ。)

Virtue

virtue

ブログっぽいデザインですが、ショップページやカート機能を搭載しているので、コーポレートサイトやECサイトにも使える、守備範囲の広いテーマです。

英語のテーマなので、編集には多少手こずるかもしれません。

(Virtueの公式ページはコチラ。)

続いて有料テーマでございます!!

ストーク

stork

スマホからの見え方を最優先にしている点が特徴的なブログ向けのテーマです。

前回記事でもチラッとご紹介しましたが、このウェブサイトに使用しているテーマでもあります。

多機能かつカスタマイズが簡単なので、使用感はとても良いです。

1回の購入で1サイトにしか使えないのが辛いところですが、おすすめ度はかなり高いです。

(ストークの公式ページはコチラ。)

アルバトロス

albatros

見た目のスタイリッシュさが際立つブログ用テーマ。

写真が映える&問合せボタンが目立つところに配置できるので、写真を多用するブログや、カメラマンさんの個人サイトなんかにもおすすめです。

(アルバトロスの公式ページはコチラ。)

ハミングバード

hummingbird

デモサイトを見ないと分からないんですが、アニメーションが特徴的なブログテーマです。

パソコンだけでなく、スマホやタブレットから見てもアニメーションになっているので、見た目の独自性が出しやすくなっています。

他の人と被りたくない個性派の方におすすめしたいテーマです。

(ハミングバードの公式ページはコチラ)

MAJESTIC

majestic

ファーストビューで背景に動画を流せたり、スライダーがあったり、いろいろなところが動的な見え方にできるテーマ。

ワンページデザインでビジネスサイト向けに作られています。

仕上がりのカッコ良さはピカイチです。

(MAJESTICの公式ページはコチラ)

MONOMANIA

monomania

こちらもワンページデザインのテーマですが、MAJESTICとは違って動きがなく、少し落ち着いた雰囲気のテーマです。

TOPページにブログ記事が並ぶブロックがあるので、ブログを含むコーポレートサイトにおすすめします。

特に、個人で士業を営んでいる方のホームページなどに向いているテーマですね。

(MONOMANIAの公式ページはコチラ)

まとめ

はい、ということで、おすすめのWordPressテーマを10個ご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

僕の場合、最初は無料テーマをいくつか試したんですが、なかなか「これだ!」という物に出会うことが出来ず、有料テーマも含めて探してみた結果今のテーマに落ち着きました。

必ずしも「有料テーマのほうが優れている」ということではありませんが、傾向として有料テーマの方がより簡単な操作でより本格的なサイトが作れる傾向にあることは間違いありません。

前回の記事で紹介した選び方のポイントを参考に、ぜひご自分にあったテーマを選んでくださいね。

次回は、選んだテーマをサイトに反映する方法についてご紹介します。

それでは!

おすすめのテーマ10選サムネ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

個人事業主と中小企業を専門に「かかりつけのウェブ屋さん」として活動している「カッコワライ」の代表。広告代理店の営業、シェアハウス運営会社のマーケティングセクションと法人営業セクションマネージャーを経て現職。クライアントの課題設定から、解決方法の提示、施策の実行まで全てをワンストップで行う。得意分野はウェブツールを活用したマーケティング(集客やブランディング)全般。